お気に入りチェンソー紹介!
今日はまたまた寒くなってきて手が凍えるんで(たぶん毛細血管やられまくり(笑))大人しく家でいろいろとある家仕事♪
ブログはほぼほぼ普段の出来事ですがいろいろとチェンソーカービングについても前々から書いていきたかったんで先ずは普段使ってるチェンソーについて!
チェンソーカービングは趣味でもあり仕事でもあるのでたくさんのチェンソーを持っていますが良く使うチェンソーを紹介します!
大きなチェンソーは頑丈なスチールのMS660。MS880もありますが激重たいので660に24インチのバーを付けて使うことが多いですね。普段使いで出番の多いのはハスクバーナの562XP。20インチのバーと相性良くてそこまで重くないのに良く切れます♪572Xpは長い時間使うにはちょい重いかなと。
中型のチェンソーはハスクバーナの550XPの1択になりますが16とか18インチのカービングバーをつけるとこれで大体形出せちゃいます♪お気に入りでハリマ興産さんより来たハスクバーナ346XPマグナムがありますがこれはマグナムさんって方がチューンナップされてて結構パワー出てて良く切れるのでイベントなどで良く使います♪
小さなチェンソーのお気に入りはやはり小松ゼノアのG3401ですね♪このチェンソーはとにかくバランス良くて使い安いです!海外の大会でもこれが手に入れば鬼に金棒なんですが残念ながら海外にないし、今は海外にチェンソーを送るのは個人ではなかなか厳しい(泣)普段はこれに12インチのカービングバーを付けて使ってますが11インチの薄刃のカービングバーも相性良いですね♪
最近の仕上げはほぼほぼバッテリーチェンソーですがお気に入りはやはりハスクバーナの540iXPですねね♪これもバランスが良くて取り回ししやすいです。パワーもバッテリーチェンソーではピカイチと思います。ただ、いろいろとトラブル多しです。マキタは重くてバランス悪いけどマキタバッテリーをいっぱい持ってるんでたまに使います。スチールのバッテリーチェンソーも軽量で使い安くてトラブルレスですがハスクバーナ派なんで(笑)
バッテリーチェンソーでは薄刃の9インチカービングを主に使いますが6インチとか短いバーもたまに使います。
これはこんなのもあるよって感じですがマキタのハンディーソーです。6インチの薄刃のカービングバーを付けてホントに細かいとこを削ったりします。
基本的には紹介した4種類のチェンソーで丸太に応じてバーの長さを変えながら彫刻していきます。
今回はチェンソー紹介でしたが時間がある時にいろんな関連道具をブログやホームぺージのほうで
紹介していきますので興味があればチェックしてください。
直近の釣果ですが朝マズメ2時間でサゴシ6匹!!日本海側のショアジギングでサゴシ祭りでした♪ブレードジグへの反応良しです♪ただこの時期の日本海は波高いのでいろいろとトラブルありなので気をつけてくださいね〜(自分)
いつの間にか萩のナフコに釣具コーナーが出来てた!!餌に釣具にかなり充実していますよ♪従業員に釣り好きが居るに違いない!!
0コメント